港南台バーズ 2F
白を基調とした明るく清潔感のある受付です。
患者様とのコミュニケーションを取りやすい、オープンカウンターを採用し丁寧なご案内に努めています。
また、自動精算機も導入いたしますので、お会計時もスムーズです。
ゆったりとお過ごしいただけるよう、待合室は落ち着いた雰囲気に整えております。
すりガラスを使用することでプライバシーに配慮しながらも、圧迫感のない開放的な空間を実現しています。
基本的な検査機器から精密な検査、診断ができる高水準の機器まで幅広く取り揃えています。
患者様に常に安全で高度な医療をご提供できるよう努めています。
より安全な手術をできるよう、高水準の手術装置、環境を整えています。
手術執刀実績多数の院長が担当いたします。
安心してご相談ください。
自動的に眼圧の変動に応じて灌流液が注入されるため、合併症のリスクを軽減、従来より安全な手術を受けていただけます。また、短時間の手術が可能になり、患者様の目や身体に対するご負担を軽減します。
高水準のライカ社の手術顕微鏡は、透過率の高い光学系とデュアル照明システムの組み合わせによって、より鮮明な画像を得ることができ、安全で高度な眼科医療を行うことが可能です。
当院ではHDR(High Dynamic Range)ビデオカメラを搭載した世界初の眼科専用リアルタイム3D映像手術システムであるNGENUITYを採用しています。術野が広く見やすいため、手術の安全性が向上すると期待されています。
主に後発白内障の治療や、開放隅角緑内障における選択的レーザー線維柱帯形成術(SLT)に用います。
網膜疾患や黄斑部疾患に対する治療として用います。低出力のため、痛みの少ないレーザー治療を安全に受けていただけます。
初期の緑内障や、加齢黄斑変性、糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症等々の診断に用います。目に触れず、患者様へのご負担を軽減し安全に検査することが可能です。
網膜の状態を幅広く観察できる装置です。従来の眼底カメラと比較し、撮影画像がより正確であり散瞳も不要のため、患者様のご負担を大幅に軽減することが可能です。また、お子様にも使用可能です。
主に中心部の視野を測定する検査機器です。緑内障などの早期発見、進行具合を診断するのに有用です。
白内障手術時に眼内に挿入する眼内レンズの度数を測定するための器械で、従来のものより測定速度が速く、測定結果のばらつくリスクを軽減することができ、手術プランニングの精度を向上することが可能です。
眼科検査に欠かせない視力検査を行う装置です。
設置距離90cmで検査距離5mと同等の検眼が可能です。
角膜内皮細胞を撮影、解析し角膜の状態を観察する機器です。コンタクトレンズによる疾患の有無、白内障などの手術前後の経過観察に有用です。
近視や遠視、乱視等と角膜のカーブを自動的に測定します。眼圧や角膜形状解析も測定可能な検査機器です。